SSブログ

ハンドルカバーの問題点? [ CT125]

CT125に防寒対策の一つとしてハンドルカバーを

取り付けました。


購入したハンドルカバーは、所謂ミトンタイプの

オーバーグローブの様なもので、何回も試運転を

重ねても?スイッチ操作に慣れ無い状況が...



順番に見て行くと...



右側

セルフスタータースイッチ:下の方にあるので”ミ

トンの親指”の部分に親指を入れて下の方に持って

行く必要が...

まあ頻度的には少ないし、停止時なので許容範囲



A94.jpg


キルスイッチ:まあコレも一番頻度が少ないというか



A95.jpg


左側

ウィンカースイッチ:左・右・真ん中を押してリ

セット>>操作するには、スイッチボックスの一

番下にありやり辛い

使用頻度は多いのに...





A91.jpg


ホーンスイッチ:大きくて出っ張っているので、

押し易い反面?ウィンカー操作時に誤って鳴らす

可能性が... *1)



A92.jpg


ライトのHi/Low切り替えスイッチ:ミトンの親指

をハンドルスイッチ の上の方に持ち上げる必要が...



A93.jpg


ハンドルカバーの取り付けが緩い事もあって(グ

リップを貫通して(右はブレーキレバーも)脱落

防止に紐がついているのでミラー基部に縛ってま

す)慣れれば、対応出来るのですが、ウィンカー

操作は、スイッチが下の方にあって、ホーンボタ

ンが大きくて出っ張っているという(グローバル

仕様 *2)らしい?)問題が...



つづく





*1)警音器(けいおんき)特に自動車では一般に

   クラクション(klaxon)やホーン(horn)

道路交通法第54条(警音器の使用等)第2項で規

定されている通り、道路交通法第54条第1項各号

で示されている警笛区間を通行する際には必ず使

用しなければならず、それ以外の場合においては

危険を防止する為に、やむをえない場合以外には

使用してはならない。これに違反した場合の罰則

2万円以下の罰金または科料に処するとされてい

る。

このような制限や罰則があるのは、警笛のみだり

な使用が騒音の原因となるほか、本当に危険な場

合との区別が付かなくなるなどの問題があること

による。

https://ja.wikipedia.org/wiki/警笛#関連項目


*2)グローバル仕様

2012年 スーパーカブ110辺りから、ホンダが世

界で推進する“グローバルレイアウト”に改められ

ホーンとフラッシャーのスイッチの位置が入れ替

わった...らしい

https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/vol4-3.html


※世界的には、ウィンカーよりホーンを鳴らす必

要・頻度が...?



nice!(9)  コメント(3) 

nice! 9

コメント 3

tai-yama

ウィンカーリセットの度にホーンがなってしまうのも。
狭隘区間の先の見えないカーブならホーンの鳴らしっぱなしは
アリだけど・・・・
by tai-yama (2023-02-14 23:39) 

ごろすけ

久しぶりのホンダですが何度かウィンカーキャンセル時
にホーン鳴らしました(笑)
by ごろすけ (2023-02-15 20:54) 

よっすぃ〜と

ハンドルカバーはイロイロ使ってきましたが、KOMINEの物が僕的には一番操作性が良いと思います。
by よっすぃ〜と (2023-02-26 20:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。